©中西モトオ/双葉社・「鬼人幻燈抄」製作委員会
テレビアニメ「鬼人幻燈抄」が、第2話からいよいよ「江戸編」に突入します!本作は170年という長い時を旅する鬼人・甚夜(じんや)の物語を描く和風ファンタジー。江戸編からは新キャラクターが続々登場し、物語の新たな展開が期待されています。
1. 「江戸編」ではキャラクターが一新!追加キャストも発表
「江戸編」からは甚夜を取り巻く新たなキャラクターが登場し、それに伴い豪華キャスト陣も発表されました。
追加キャスト一覧
キャスト陣を見ると、実力派の声優が集結しており、江戸時代を舞台とした新たな人間ドラマが描かれることが期待されます。
2. 「鬼人幻燈抄」とは?170年を旅する鬼人の物語
本作は、中西モトオさんの人気ファンタジー小説が原作。双葉社から発売されており、コミカライズもされています。
物語は、江戸時代から平成にかけて170年の長い時を生きる鬼人・甚夜の旅を描く壮大なファンタジーです。
第1話のおさらい
第1話では、甚夜がまだ「甚太」と名乗っていた頃の姿が描かれました。彼は巫女の護衛役として登場し、運命に翻弄された末に鬼となり、甚夜という新たな名前で旅立ちます。そして第2話からは、舞台が「江戸」へと移り、彼の新たな物語が展開されることになります。
3. 甚夜役・八代拓さんのコメント
甚夜役を演じる八代拓さんは、江戸編について次のようにコメントを寄せています。
「江戸編では印象的なキャラクターたちがたくさん登場します。甚夜が彼らと出会い、何を感じ、何を失い、何を得るのか。そんなところにぜひ注目してほしいです。」
このコメントからも、江戸編が物語の大きな転換点となることが伺えます。
4. 「江戸編」の見どころは?
① 江戸の町で繰り広げられる新たな人間関係
新キャラクターたちが甚夜とどのように関わっていくのかが最大の注目ポイントです。特に、茅野愛衣さん演じる「おふう」や、遊佐浩二さん演じる「秋津染吾郎」など、個性的なキャラクターたちがどのように物語に関わってくるのか期待されます。
② 甚夜の成長と葛藤
鬼となった甚夜が、新たな環境でどのように生きていくのか、彼の心情の変化にも注目です。
③ 江戸時代の雰囲気を活かした美しい映像
横浜アニメーションラボが制作を担当し、江戸時代の雰囲気をリアルに再現した映像美も魅力の一つ。
5. 放送情報と今後の展開に期待!
「鬼人幻燈抄」は、現在TOKYO MX、MBSほかで放送中。さらに連続2クールでの放送が決定しており、今後の展開がますます楽しみです。
「江戸編」では、甚夜の新たな戦いと成長が描かれることになります。豪華キャスト陣が加わり、さらにスケールアップした物語に期待しましょう!
©中西モトオ/双葉社・「鬼人幻燈抄」製作委員会